こんにちは、うなうなです。
プログラムでトランプを作れると、色々なゲームが作れますね!
今日、配列でトランプを作ってみたのでメモしておきます。
トランプを配列で作ってマーク付きで出力する方法
ここでは、1組のトランプの中からランダムなカードを1枚コンソールに表示するプログラムを書いてみます。
配列の中に入れているのは文字列ではなく数値なので、大きさを比較することができ、ゲームなどにも使いやすいと思います。
また、出力する際にマークをつけるので、コンソールの画面上から(ユーザから)はマーク付きのトランプとして見ることができます。
//トランプのは52枚なので(ジョーカー除く)52個の配列を用意
int[] card = new card[51];
//1~13の数を4セット配列に入れる
for(int i = 0; i<53; i++)
{
card[i] = i % 13 + 1;
}
//ランダムな変数(0~51)を生成
Random random = new Random();
int num;
num = num.Next(52);
//card[0]~[11]はハート、[13]~[26]はダイヤ、[27]~[39]はスペード、[40]~[51]はクローバーとして書き出す
if(num < 12)
{
Console.WriteLine("ハートの" + card[num]);
}
else if(num > 12 || num < 27)
{
Console.WriteLine("ダイヤの" + card[num]);
}
else if(num >26 || num < 40)
{
Console.WriteLine("スペードの" + card[num]);
}
else if(num > 39 || num <52)
{
Console.WriteLine("クローバーの" + card[num]);
}
こんな感じです!
これから色々とトランプゲームを作っていきたいと考えています。
夢が広がりますね!!!
それでは、また!
私のおすすめ独学用C#テキストはこちらです↓


